SAIFU学
『SAIFU学 ~財布学~』をご紹介します。無料配布(送料実費)しています。
『おやこでまなぶさいふ学』おこづかいは どうする?
サイズ |
A5版 |
ページ |
全16頁 |
刊行 |
2009年3月 |
発行:財団法人 家計経済研究所
企画・制作:社団法人 全国消費生活相談員協会
子育て中の親に向け、カンガルーのドクター・マネーと一緒に、おこづかいの与え方やそのための工夫などを考えていくストーリーになっています。
“はじめてのおこづかい”を子どもに与える際に参考となる4つのパターンを紹介してあります。親子で一緒におこづかいメダルを作って練習するなど、実践しながら「お金の大切さ」「我慢する事」などが学べるように作成しました。
おこづかいを通して子どもが金銭感覚の基礎を身に付けられるようになる冊子です。
内容
1.いくら買ってもらっている?
2.よその家ではどうなっているの?
3.おこづかいメダルで練習しよう!
4.はじめてのおこづかい
5.いちばんほしいものはなに?
6.子どもの成長にあわせて
入手方法は下記へ
『はじめてのさいふ学』
サイズ |
A5版 |
ページ |
全20頁 |
刊行 |
2008年3月 |
発行:財団法人 家計経済研究所
企画・制作:社団法人 全国消費生活相談員協会
子どもが最初に手にするお金・小遣いを通してお金の大切さと使い方を考え、金銭管理をしていくために必要な基礎が学べるよう作成いたしました。 さいふマンをナビゲーターとし、ダイちゃん・リカちゃんと共にお金には限度があることを知り、お金を大切に扱い、計画的に使うことができる力を身につけられる小冊子です。
入手方法は下記へ
「おやこでまなぶさいふ学」、「はじめてのさいふ学」の入手をご希望の場合
- 価格
- 無料(お1人様 10部まで)
- 送料
- 「はじめてのさいふ学」、
1部120円、2~3部140円、4~10部180円
「おやこでまなぶさいふ学」
1部120円、2~3部140円、4~10部180円
- 申込方法
- 上記の送料分の切手を同封の上、冊子名及び希望部数を明記して、下記までお送りください。
- 住所
- 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-3-5 グランドメゾン日本橋堀留101
(公社)全国消費生活相談員協会 販売(さいふ学)係
- 問合先
- (公社)全国消費生活相談員協会 販売係
TEL 03-5614-0543 FAX 03-5614-0743
『SAIFU学 ~財布学~』
サイズ |
A5版 |
ページ |
全20頁 |
刊行 |
2007年3月 |
在庫 |
在庫切れ |
発行:財団法人 家計経済研究所
企画・制作:社団法人 全国消費生活相談員協会
豊富なイラストと魅力的なキャラクターが特徴的な、20ページの小冊子ですので、若い世代にとって手に取りやすい仕上がりになっています。
「高校卒業後フリーターをしている「翔」が、3人の仲間と会話を通じてSAIFU学を学んでいくというストーリー」で、自らお金の使い方を振り返りつつ、家計管理のポイントが身についていく内容です。
高校・専門学校などに在学中の、これから社会人になる若者や、社会人になって 間もない人たち、教育関係者・消費者問題関係者など、幅広い層にとって参考になる資料です。
ぜひ、本冊子をご活用いただき家計管理(教育)にお役立ていただければ幸いです。